ニュース

防災・防火

震災時避難所運営訓練が実施されました

令和7年度鷹取中学校震災時避難所運営訓練が10月12日(日)、地域内6地区の自治会(当自治会、三丁目自治会、追浜南町協力会、追浜1丁目親和会、サニークレスト自治会及び追浜2丁目あけぼの会)関係者、および横須賀市、消防署の皆さんのご協力のもと、鷹取中学校で実施されました

開会式の後体育館内に集合し、まず「避難所運営の実際・役割/市ご担当による大規模災害時の心得/よこすか信金さんによる能登半島被害ご支援時の経験」などお話があり、その後各班に分かれて実地訓練:「給食訓練/給水訓練/警戒班見回り訓練/一次福祉避難所・ペット避難所開設訓練/占有面積体験コーナー」など、参加者が実際に運営・体験・学習しました

訓練は予定通り10時~12時に行われ、締めくくりに校長先生、かながわ信金追浜支店長及び消防団長さんのお話があり、共通して「災害はいつ来るかもしれないこと/常に備えておくこと」の重要さをお話され、参加者もそのことを強く認識しました

写真1:校庭に集合/運営委員長の開会あいさつ

写真2:体育館に集合/避難時の活動手順・行政の対応・能登半島支援時の経験報告

写真3:避難時スペース体験/給水設備見学

写真4:給食訓練/閉会式